こんにちは、ゆりかです。
今年もあと数日。あっという間の2020年。
今年は、私にとって大きな変化の1年でした。
それは、自分で新しいことに挑戦をしたからです。
今までは、会社員として給与をもらうだけ
の仕事だったのを、自分にスキルをつけて
誰かの役に立って価値を提供してお金を
いただくことを初めて体感しました。
私にとっての初報酬はアニメーション制作でした。
そんな私が言いたいのは
知識ゼロからでも
継続して学んでいけば何かしら成果が出る
というお話です。
これって、やってみないと信じられないことだと思うんですが、
(私もそう思っていました、始めからスキルあったんでしょ!とか
才能があったんだよとか)
でも、自分新しいことに挑戦して、それを発信していると、
思わぬところからチャンスが舞い降りてくるんです。
この1年で、
私は大人になってから学ぶことの重要性を知り、
大人になってから新しいことを始めても何かしらの成果になることを知りました。
その学びを活かして誰かのためになれること、
誰かに感謝されること、
誰かの役に立つことで
その対価にお金をいただくことの喜びを実感したのも
今年が初めてでした。
さて、こんな私が昨日、見てよかった映画をご紹介します。
今の私にはぴったりでした。
なぜ、ぴったりか?って後で詳しく話しますが、
迷いが生じていて行動できていなかったからです。
Contents
1.それは、「えんとつ町のプペル」です。
なぜ、この映画を見ることに
したかと言うと、お笑い芸人でありながら、
絵本作家で今では日本最大級のオンラインサロン
の主催者である西野亮廣さんが制作した絵本が映画化されたからです。
正直、絵本は観たことがなかったんですが、
彼自身がなんか気になりました。
おそらく、YouTubeで配信されているあっちゃん(中田敦彦さん)の番組に
ゲストで出演していた回をちょうど観て、興味が出たのも理由として大きいです。
結果、家族4人で観に行きました。
2.今の私にはぴったりの背中を押してくれる前を向かせてくれる内容でした。
まず、映画の映像がとても綺麗。
タイトルにある「えんとつ町」は、
夢を持てば笑われて、行動すれば叩かれる
現代社会の縮図を描いています。
これって、現代を生きていると、なんとなく感じていたことじゃないですか?
今から新しいことを学んでも、どうせ無理だよなぁ。
自分の人生、このレールを外れるわけには行かないよなぁ。
これやりたい!って思ってもどうせ実現できないよなぁ。
でも、本当は、いつからでも夢を持っていいし、
夢に向かって挑戦していいんですよね。
例えバカにされたとしても。
夢っていうと壮大だけど、そんな大きなことでなくても、
頭の片隅でやってみたいな〜、生まれ変わったらこれやりたいなぁ〜と
思うことを小さく挑戦し始めてみるはありなんです!(断言できます)
その時に必ずと言っていいほど壁が現れる。
それは、今自分の置かれている環境や現状。
でも、これも、取捨選択すればどうにでもなることが多いと思います。
優先順位を入れ替えて、ある一定の期間、挑戦してみて判断したら
いいんです。
そのためには、行動しないと、やって見始めないと変わらない。
3.主人公ルビッチのお父さんの言葉
何度も映画の中で、出てくるのですが、
「下を見るな、上だけを見ろ、下を見るから
怖くなるんだ」
「行動しろ」
「行動したらいつか本当の仲間が見つかる」
これらの言葉が今の自分に刺さりまくりました。
「いま、じぶんのやっていることを
信じ抜くことで、その先には自分が今、知らない
景色が待っている」
と言うセリフにも勇気づけられました。
この内容を書いている私は、
最近、メルマガの読者さんが増えずに、
落ち込んでいる日が続いていました。
そんな時に、色々な方のYouTubeを見て
ふと考え直しました。
今の私は、
目の前の実績に囚われている。
本来、実績って後から付いてくるんですよね。
自分のできることを最大限に提供して、初めて、
後から実績がついてくるモノなんだと
理解を改めました。
もし、あなたも今、やっていることが、
成果に結びついていなくても、
成果はその後に必ずややってくると信じて
自分を見失わずにいて欲しいと思います。
そして、周りが何と言おうとも、
自分で選んで始めたネットビジネスの世界を
信じ抜いて、突き進みたいと思いました。
4.家族で楽しめたのも良かった
映像が綺麗だし、音楽も馴染みやすいし、
プペルって言葉も覚えやすい。
そして、コミカルな楽しい描写もたくさん
あるので、子供も見ていて飽きなかったです。
それ以上に、大人へのメッセージ性は強いので、
特に今、新しいことに挑戦しようとしている人や
この時代に信じらえるのは自分だけだと気づいた人は、
この映画が前向かせてくれるきっかけになると思います。
上手く、表現することは出来ませんが、
現代をよく表している映画だったので、
ぜひ一度、観てもらいたいと思いブログにしました。
5.おまけ
我が家では、映画を観た後に子供(長女)も
交えて、どこが感動したかとかどこが面白かった
かを話すようにしています。
この時間が、親にとってもアウトプットの
機会になりますし、子供にとっても物語を思い出し、
感想を述べる良い機会だと思っています。
ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>こんにちは!ゆりかです。
私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。
私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。
夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。 <YouTubeはこちらから> 【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、
「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」を
プレゼントしています。


この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、
初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています
このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。
セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、
ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。
<ご登録はこちらから>
コメントを残す