こんにちは。
ゆりかです。
いつも、ブログを見にきていただきありがとうございます。
今日は、私の最近の心境をこれでもか!
と出していきたいと思います。
後からこの記事をみて、
こんなこと考えていたんじゃダメだよ!って
笑える記事を残しておきます。
Contents
・人の心に刺さる文章って簡単じゃない
ネットビジネスって初めはまず怪しい、
けど気になる!から始まると思うんです。
で、なぜ怪しいかってそれは、
知らないから怪しいんですよね。
逆に知っていくと怪しさは薄れて、
ネット上で発信する言葉や音声によって、
誰かの行動を後押ししたり、
発信を通じて抱えていた問題が解決したり、
大きな威力を持つし、
その人の人生のサポートも
出来る偉大な立場だと感じています。
そのきっかけとなるのは文章。
でも、まずは相手に刺さる文章を
書くことに行き着くまでが大変です。
私もビジネスを開始して5ヶ月位が
経ちましたが、小さなハードルを
何個何個も超えてきました。
例えば、ブログ。書く前に、
色々な設定とかも必要だし。
初めてやることばっかりだったので、
わからない!
ブログに関しては、プラグイン?
CSS?SEO?知らない単語だらけでした。
そんな私でも、日々触れていたら、
自分で解決していきました。
何も考えずにただ、画面に向かっている
だけでは厳しいけど、
毎日、何か1つでもできるようにしようと
考えるだけで確実に飛躍していきます。
つまり、これらの設定等は「経過と慣れ」
で乗り越えられます。
私達が、初めてスマホを手にした時の感覚、
覚えていますか?
ガラケーを使っていた人なら分かると
思うんですが、機能があり過ぎて
どこをタップしたら良いのか、
スマホを使うのにドキドキしていたと
思います。
ここで早く乗り越えて機能も使いこなし
たい人は、学びに投資しますよね。
例えば、iPhone攻略本とか。
(自分でできるようになるより時間短縮)
そんなスマホですが、
今となっては不便しない程度には使えますよね?
これは、触れている時間が長ければ長いほど、
使えるようになるんです。
文章を書くのも一緒。
私の初めてのブログは、本当酷すぎました。
ブログの記事を書いているのに
まるで、会社に提出する報告書か?
硬い!硬い!硬い!
当時、副業を始めた理由をブログにして
みたんですが、出来上がった文章をみたら、
会社に提出できそうでした。(マジで)
私が副業をした理由は、▲個あり、◯◯です。
なぜなら、・・・・・だからです。
内容がすごく無機質なんですよ。
感情が全く入っていない。
会社の報告書には感情って入れないから、
報告書としてみるなら良いかもしれないけど。。。
そんな私でも、
書くことをやめずにいたら、上達して行きました。
ここで、上達ポイントをお伝えすると、
自分のお気に入りの発信者さんの文章を
分解してみるんです。
感情の部分と結論の部分に。
すると、構成が解体されて分かりやすくなります。
・早く実績が欲しい、欲しい!と焦る心境が自分を乱す
こんな風に思っている時って、
自分が自分のことばかり見ている時だと
最近気づいてきたんです。
と言うのも、ビジネスはお客様あってのことです。
相手から感謝されることがないと、
結果なんて来ないってことです。
これ、リアル店舗で考えてみると、
電気の修理屋さんだとして、
まずこのお店が電気の修理屋さんって
知られる段階があります。
【認知の段階】
電気修理屋さんと認識されてから、
自分は何ができるのか?
知らせる必要があって、
始めのうちは、
無料でも自分のできることを精一杯、
尽くす必要があるということです。
始めから実績ばかりを求めるのではなくて、
自分ができることを相手に(読者さん)に
たくさん提供して、
これでもかと提供してそれから、
その好意が実績に繋がっていくんだと
認識しました。
このビジネスって、
自動化とか仕組み化の意識が先行してしまい、
なんでも自動で、収益もどんどん自動に出てって
思ってしまいがちですが、
始めのうちは違うんですよね。
始めのうちは、今成功している方たちが
できないことをするのが正解です。
つまり、
ひとりの人にとことん尽くすことが
成功者にはできなくて、
私にできることです。
ネットビジネスって、目の前に人がいる訳では
ないので、その感覚が薄れてしまうんです。
自分のコンテンツがたったひとりの人のために
役立てばそれで良い。
この感覚忘れてはいけないと思い、記します。
また、実績については、Twitterとか見れば、
煌(きら)びやかな数字がたくさんあり、
そちらに目が行きますが、でもそれだけじゃない。
ツイッターのフォロワーが増えたことも成果だし、
コンテンツ(ブログやYouTube)の本数が
増えたことも大きな成果です。
同じくメルマガ読者さんが一人増えたことも成果
と考えるようになってからは気持ちが
落ち着きました。
では、5ヶ月経って実績がないから
自分が成長していないか?ってそんなことは
ないです。断言できます!!!
文章を書くことに慣れたし、
課題を整理するのが上手になったし、
みてくれる人も増えた。
これは、確実に成果です。
その成果は、会社員の本業にも繋がります。
打ち合わせの内容を整理するのが上手になったし、
社内の研修で講師役になった際のpptの内容
のまとめ方が上手になった。
実例を交えて、感情を含めて話すことで相手に
伝わりやすくなった。
これって、ビジネスをやっていなかったら身について
いなかったスキルです。
この5ヶ月、何も行動せずに時がすぎていたよりも、
継続して挑戦してきた知識や
積み上げたスキルは裏切らない
と実感しています。
・ネットビジネスで時間もお金も得るはずだけど今の私はまだ違う
私が自分でビジネスをすることにしたのは
ワーママの選択肢を増やしたくて、
ネットビジネスに挑戦しました。
今の時代、パソコン一つあれば、
場所を選ばずに働けるし、
会社員で働くことが全てと思って
いる人にとっては、まずその常識が覆ります。
はい、私は覆りました。
それに、
情報発信におけるネットビジネスって、
後から始めた人(後発組)も
成果を上げているビジネスである点が
ポイントです。
では、なぜそれが可能なのか?
それは、自分という個性を売りにしているので、
自分と丸っ切り同じ人生を歩んでいるという人は
現れないわけです。
では、それを
分かっていても日々の会社員生活と子育て、
ビジネスの両立は正直に簡単ではないです。
それは、容易に想像がつくと思います。
じゃあ、出来ないのか?と言われると
「出来ないことはない!」というのが回答です。
ただ簡単にできますよ!
とは言いたくないです
(自分も苦労したり工夫しているから)
ワーママしながらビジネスで結果を
残している人は一定期間、子育て、家事を
旦那さんに頼んで時間を作っていたり、
みなさん、工夫しています。
ここで、ポイントは一定期間というところ。
我が家では、
「自分は、今日はこの記事を書きたい!」けど
時間を作れない、
子供の面倒を見ないといけない、
テレビを見せ始めたは良いけど、
妹は、もう飽きて隣で
「抱っこ〜抱っこ〜、マーマ!抱っこ〜」
と叫んでいるのは、日常茶飯事です。
これが、リアルだしそんな日常があっても、
私は、自分のやりたい事を実践したい。
子供が理由でできなかったとは言いたくない。
子供は年々大きくなってできることが増えていく。
そこで、一方のママは?
成長をしていない、取り残されたくないというのが本音。
なぜ、この考えに至ったかは、
長女の子育ての時に結構、頑張ったんです。
(自分の中では)
でもね、あとから振り返って完璧だったか?
と聞かれると、その答えは分からない。
自分の中であそこまでやっていたけど、
あとから見れば完璧ってなんだったのか?
そして、次女が生まれてからは同じことをしようと
してももちろん出来ない。
だって、腕は2本しかないし、
物理的にやりたくてもやれないことが増えるから。
それだったら、完璧にやろうとせずに、
自分がやりたいことをやりながら、
子育ても平均点で頑張ればいいんじゃない?
って思いました。
だって、その方が自分もストレス溜まらないし、
自分の好きなこともして成長して、
子供も日々成長して、
私としては言うことなしです。
上を求めたら、キリがない。
自分がどこで、納得するかですよね。
いつまでも、抱っこ〜抱っこ〜が続くわけでは無い。
子供が嫌いか?ってそんなことは、ない。
なんなら、もう一人いたらと思える位です。
じゃあ実際、どうやってビジネスの時間を
作っているか?というと、
自動化に頼れるものは、自動化に頼っています。
食洗機、ドラム式洗濯機など。
これらの我が家の使い方はこちらです。
あと、夜寝る前の本読みも自動化。(こちら)
私は今、なるべく早朝の時間をビジネスの時間に
当てて、日中、PCをしているのは
子供がテレビに夢中な時とか
遊んでいる間って決めています。
そうすれば、自分への罪悪感は減るし、
お互いにとってwin-winの時間になると
思っています。
・比較する相手合ってますか?(自分に言いたい)
実績を残している人たちと
自分を比較する時の話として、
自分と同じ条件の人を比較しないと
意味がないと思い始めました。
比較はしない方が、良いけど、
やっぱり気になりますよね。
でも、そんな時に会社員やめて
専業で情報発信をされている人と、
成果報告を比較するのは違っていると思います。
なぜなら、打ち込める時間が圧倒的に違うから。
それで、自分が出来ていないからって
落ち込む時間は不要です。
この時必要なのは、自分を客観視する力ですね。
比較するなら、冷静に比較対象を考えましょっ!って
自分に言いたいです。
・まとめ
今、取り組んでいることは、
実績=お金と評価するなら、
それはまだ得られていないのが正直なところです。
しかし、自分が作ってきたコンテンツ=無形資産は
確実に溜まっています。
ブログ記事;38本
YouTube:73本(未公開も含む)
Twitterフォロワー:430人
つまり、行動を継続していれば、
確実に資産は積み上がって行きます。
資産が溜まっていくのがこのビジネスの
良いところです。
今、これをみて情報発信を始めようか
迷っている方にこれだけはお伝えしたいです。
やって損は無い!
損をする人というのは、
一度、やろうと思ったのに、
できない理由を探して
「やっぱりやめよう」と結論づけた方です。
結局のところ、
行動を起こさないのが一番の機会損失
なんですよね。
なぜなら、ここで得た知識は生涯使えるし、
ネットでビジネスをする、
ネットで価値を提供するスキルは
これからも絶対需要があるので、
自分が出来るようになれば、
その知識でネットでサービスを提供したい人
の手助けをすることができます。
文章を書くことも全てにつながります。
なぜなら、
人前で話すのも
動画を撮るのも、
元を辿れば文章です。
相手に伝えるための手段としては欠かせない
物を学べるんです。
つまり、
得た知識は応用が効くということです。
今日は、今の私の心境をリアルに書いてみました。
比較したり、実績が欲しいと思うのは自然なこと。
でも、そればかりを考えて時間が奪われて、
目の前のことに取り組めないのは勿体無いので、
自分への戒め(いましめ)のためにも書きました。
ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>こんにちは!ゆりかです。
私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。
私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。
夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。 <YouTubeはこちらから> 【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、
「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」を
プレゼントしています。


この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、
初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています
このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。
セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、
ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。
<ご登録はこちらから>
コメントを残す