新しいことに挑戦していて不安な人へ。自己否定感で苦しんだ私がオススメする5つの考え方。

new challenge_5mind

おはようございます。

Yurikaです。

何事も新しいことを挑戦する時って、ワクワクしますよね。

私もそうです。

でも、私の場合ワクワクもするしドキドキもします。

特に、まだ自分が何も知らない分野で挑戦する時って、

ドキドキよりも不安の方が強いかもしれません。

恐らく、それは、知らないことへの恐怖感だと思います。私もそうでした。

例えば、ネットビジネスについて初めて聞いた時は、聞いた瞬間に怪しい、

マルチかなとか悪い方に悪い方に考えました。

でも、それってネットビジネスの事を知らないからで、今まで自分が知っている知識や経験、

人から聞いたこと等、自分が持つ全ての情報の中から思い起こして、それが善か悪かを

判断しているんですよね。

場合によっては、自分の固定概念の中で考えて大きなチャンスを逃している可能性もありますね。

最近は、知らないって怖いなぁと思うようになりました。

さて、今日の本題は、不安になった時にオススメする考え方5選をお伝えしますね。

1.出来るところから始めよう!

「出来るところから始めよう」って一見、当たり前でしょと思うと思います。

しかし、挑戦していている時、明確に目指したいものが見えた時、人は意外にも焦って、

その目標に最短、最速、効率よく行く事を考え、課題がたくさん見えすぎると、せっかく

やる気になったエンジンが止まってしまう時があると思うんです。

そんな時は、

ものごとを変えて行く時は最初から全て上手くいくことはない。

出来るところ、やりやすいところから、少しずつはじめよう。

と思うようにしています。それと同時に、初めの1段を低く低く設定します。

例えば、ブログを書こう!と決めた時。私はブログの中で、強調したいところに下線を引きかったのです。

しかし、その下線の引き方が上手く行かず、焦っていました。

記事も書きたいのに、でも下線の引き方も解決していない。

課題が山積している事を理由に手を止めていた。

でもある日、今日は、下線を引く事だけを目標にしてみようと考えを改めました。

下線引けるようになるだけの目標なら出来るかもしれないと思いつつ、

とりあえず今日のゴールは下線を引く事だ!という思いで作業を始めたところ、

今までプレビューを押しても反映されなかった下線が、すんなり解決したのです。

上手くいかなかった理由はもちろんあるんだけど、

課題が山積している時って、全て上手くやろうとすると、うーん、どうやってやろう?今日は時間がないから明日、時間のある時に。

と手が止まってしまうので、出来るところから、やりやすいところから取り組むのがオススメです。

ちなみに、明日、時間のある時に〜って考え、それだと明日、急に用事が入ったら、計画崩れ。1分でも1秒でも前に進んでみよう。

2.もうひとりの自分と比べよう。

これ、めちゃくちゃ大切。

私は、事あるごとにすぐ他人と自分を比較しがち。この人が凄い!となると、

その人の凄い部分と自分の能力を照らし合わせ、そこで一喜一憂してしまう。

でも、それは、その人の凄い分野のみを見て比較しているからだよね。

そうではなく、今の自分を半年前または1年前の自分と比較する事を意識している。

半年前の自分だったら、これは知らなかったとか。

半年前の自分は、無知だからこの選択は出来なかっただろうなぁとか。

世の中で活躍するアスリートは、いつももうひとりの自分と比べている。

ぜひ、これを読んでいるあなたも、明日から人と比べるのではなく、もうひとりの自分と勝負してみよう。

他人を比較することを意識的にやめると本当に気持ちが楽になります。

他人の凄い所を聞いて、「へ〜そうなんだ、凄いね」と言って客観的にコメントして、はい、おしまい。

3.気合と根性だけで進まない。

これって、ひと昔前は、気合だ!根性が足りない!って、がむしゃらに行動する事が

良いと思われたかもしれない。ただ、それだと次第に疲れてしまいますよね。

気合って、常に湧いているものでもないし。

それよりは、新しい挑戦には困難はつきもの。

気合と根性で壁に向かって行っても跳ね返されることがほとんど。

そこで、大切なのは、ピンチになった自分を冷静にとらえること。

ピンチになっている自分を上から見ている自分が、冷静になって、

どうしたら、壁を越えられるか、思いつく方法で考えてみよう。

考えても出てこない時は、自分より数歩前を進んでいる人に聞くのが良いと思う。

4.どんな風にがんばったのかを振り返る。

些細なことだけど、メモ程度に記録しておくと良いかも。

人は、忘れる生き物だから当時、すごいがんばって乗り越えたことも

時が流れると、「あれ?」どうやって突破したんだっけ?ってなる。

それで、また、同じ所でつまずくこともある。

忘れないために、ブログに記すのも良いと思うし、スマホのメモ帳に残しておくのも良いと思う。

私は、今、1ヶ月ごとに自分の行動の振り返りを実施している。

振り返りは同時に目標も見直すんだけど、結構、目標自体を忘れているから、

目標を思い出しながら、じぶんはどこまで行動できたかな?と考える時間は大切だと思う。

5.成功は小さなチャンスの先にある。

この考え方の背景には、まず、チャンスって気づいていないだけで身の回りには

結構転がっていたりする。でも、ちょっとのきっかけでそのチャンスをものにする人と逃す人がいる。

その中には、チャンスが来ていることに気がつかない人だっている。

それは、今までの経験だったり、知識の量だったりに比例するのかな。

経験値がなければ、体験してみれば良い。すぐに体験できないなら、

体験した人の本を読んで、自分も体験した気になるのだって良い。

小さなチャンスを一つ一つ確実に積み上げていくことが成功への道。

どんなスターも、最初は小さな一歩から始まったんだ。

って言葉を聞くと、そうだよね、初めから出来る人なんていないよね。と感じられる。

私たちは、成功者の成功した時点の情報を元に判断しがち

でも、成功者もそこまで来るには、人一倍努力をしていただろうし、

他の人が寝ている間、スマホでなんとなくネット見ている間、スマホゲームしている間も

着々と学んでいたのかもしれない。

そのことを知らずして、成功したあとの話題を取り上げられるから

「凄い、別次元だ」となるんだろう。

小さな成功をしたじぶんを褒めて、その成功を数、増やすように行動すると

結果的に大きな成功へと導かれる。

この言葉も素敵。

まとめ

新しいことに挑戦して不安を感じる時、

1.出来るところから始めよう!
2.もうひとりの自分と比べよう。
3.気合と根性だけで進まない。
4.どんな風にがんばったのかを振り返る。
5.成功は小さなチャンスの先にある。

この5つの考え方、私が常に意識していることなので、参考になれば嬉しいです。

ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>
こんにちは!ゆりかです。

私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。

私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。

夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。
<YouTubeはこちらから>
【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、

「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」

プレゼントしています。
shikumi_smina1   
この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、

初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています

このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。

セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、

ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。

<ご登録はこちらから>

シェアしてくれたら喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ゆーた&ゆりか 東京都在住。夫のメンタル休職から夫婦で働き方を模索。 夫が先に資産運用開始し、今後を見据えて資産管理法人設立。 法人の社長は妻ゆりか。 情報発信は妻が担当で、資産運用は夫の担当。夫婦でビジネスを実践中。
事務職のOL。2児の子育てをしながら、毎日、子育てと仕事を奮闘中。その最中、
魅力的な女性起業家に出会い、2020年からネットビジネス開始。
ウェブ集客とマーケティングの知識を学びながら、その過程をワーキングママでも実践できる形で発信中。 このブログの理念は、「一度きりの人生、他人や会社に依存せず、真から好きな事をしよう、見つけよう。じぶんの気持ちに素直になれる人を増やす!」これを実現する為の手段として「ネットを用いた仕組み化」に関する情報を発信していきます。