育休明けに買って本当によかったもの【1選】

ikukyuakeitem

おはようございます。
ゆりかです。

今日は、私が2回目の育休明けに買って本当によかったものを紹介します。
私は、現在、8:30~17:00のフルタイムで働くワーママです。

みなさん、寝かしつけってどうやっていますか?絵本読んだりしていますか?

絵本読むのって、子供が出来たら憧れる1シーンだと思うんだけど、いざ毎日の絵本読みが始まると結構大変。親の気持ちとしたら、読んであげたいよ〜でもさぁ、明日の事を考えると。。

子供も読んでほしいから何冊も持ってくる。いつの間にか、後から何冊か追加されていたり。

そのことに対して、ココロに余裕の無い日は、怒ってしまったりo(`ω´ )o

長いお話だと、読む方もテキトーになってしまったり、「この本は明日にしよ〜」とか言ったり。

長女の時は絵本を読んでいたけど、二人目となると、次の日の出勤のことを考えてこの時間には寝てほしいとか、逆算する事が必須になってくるから寝る前にここで予想外に時間を使うわけにはいかない!となる訳です。

そんなお悩みがある方にぜひ、紹介したかったのが、こちら!!!

その名も「ドリームスイッチ」

おそらく、ちょっとググれば、すぐに商品の情報は出てきますが、

みなさん思うのは、本当にこれで寝てくれるの?って話だと思います。

正直に言います。
絵本を読んでもドリームスイッチを使っても、疲れていない時や寝つきの悪い時は、寝なくて当然だと思っています。大人だって何か興奮していて眠れない時や疲れていても眠れない時があるんだから、子供だって同じ。むしろ、ドリームスイッチ付けたらすぐ寝ますよ〜とか、、、そんな風には紹介しません。

そうではなくて、
ドリームスイッチは、寝る前の絵本の時間を、子供にも大人にもWIN-WINで提供してくれるアイテム
だと思っています。

大人の感情に左右されず、一定の時間、お話を読んであげられる、または寝る前の絵本タイムをとってあげられる、これは子供にとっていつも通りの嬉しい時間になると思うんです。

私はそのドリームスイッチのオススメする使い方があるのでそちらをお伝えしたくて書きました。

ドリームスイッチとは?

これは、絵本プロジェクター

・部屋を暗くして、天井に映る“動く絵本”の物語を一緒に楽しむことができる商品。
・映像には字幕が表示される設定もあるので、ママの声で読み聞かせることもできる。
・リモコン操作が可能でハンズフリーだから、親子のスキンシップはそのまま出来る。
・本を持たないから、腕に負担がなくリモコン操作で簡単

我が家では、Disney版を愛用しています。
本を読むスピードも映像もBGMもゆったりとした眠気を誘う雰囲気なので、安心。
激しい音楽とかもないし、映像は写真がスライドショーになっていく感じ。

我が家では、子供たちがドリームスイッチ見たくてふとんに入るので、
「ディズニー見て寝よ〜」と言います。

逆に、寝る前にずっと遊んでいると、「いつまで、遊んでいるの?もう、ディズニー見る時間ないよ、明日起きれないから〜〜」と伝えたりもします。

ここからは、早速、我が家でのドリームスイッチ活用のステップ。

我が家のドリームスイッチ活用ステップ

1.布団に入る
2.ドリームスイッチの電源をつける(本体に付いている電源)
3.部屋の電気を消す(リモコン)
4.今晩見るストーリーをリモコンで選択
5.ストーリーを選んだら、
「このストーリー1つ見たら、寝るよ〜!いい?」ここ重要!!

6.子供「うん」
7.一緒に見始める、私はここから記憶がなくなることも・・・。おやすみ〜

始めの本体電源をいれるところ以外、あとは全て寝ながらのリモコン操作。

ドリームスイッチは1日をバタバタと過ごし、やっと布団に入って眠れるとママたちの真の味方なのです。
上のステップの中で、一番大切なのは1つ見たら寝るよ〜のところです。

子供たちは、続けて見たいと思ってお話が終わると、「もう1回!」とよく言います。
けど、それを許可してしまうと、エンドレス!!!
我が家もかなりの数、失敗しました。

1つ見たら寝るからね〜の確認をせずに、ドリームスイッチをスタートとしてしまい、
「もう1回、もう1回見る〜」と泣き叫んだり、操作方法がわかると自分で電源入れて見たりもする。こういう時、我が家では確認しなかった親の責任ということで、もう一度見せます。

子供と大人、見るストーリを確認の上、1つ厳選したストーリーを見て寝るのが本当にお勧め。
結構の確率で、再生し始めてから、「やっぱりこっちがよかった〜」とかいう話になります。
でも、そこは「今日はトイストーリーにするって、決めたよね?モンスターズインクは明日にしよ〜」と言って納得させています。

ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズドリームスイッチ(本体水色)と動く絵本プロジェクタードリームスイッチ(本体むららき色)どちらがオススメ?

我が家では、ディズニー版を買いましたと言いましたが、
ドリームスイッチには、2種類あります。

細かな、コンテンツ比較はこちらをみてください。

この答えは、どちらに興味があるかによるかと思います。

ディズニー版がオススメの方
・ディズニーキャラクターが好き
・ディズニーに興味持たせたい、ディズニー好きにしたい
動く絵本プロジェクター版がオススメの方
・英語での教育
・バイリンガルの子へ日本や世界の昔話を聞かせたい
・星と星座のお話に興味がある
2つともストーリー以外に、動揺やことばやお楽しみのコンテンツがあります。

我が家では、正直、両方試しました。(知り合いで使っている人に借りて)
ソフトは、本体がどちらであっても動きます。

結果的によく見ているのは、ディズニー版です。
ディズニー版の追加ソフトも購入。
最近は、機関車トーマスも購入。

親としては、将来的にも長く使えるようにと英語読み聞かせ版を推してみましたが、
子供はキャラクターが好きなのでディズニー版を選びました〜。

 Disney版のストーリー 紹介

  • ミッキー・ドナルド・グーフィーの三銃士
  • ミッキーのジャックと まめのき
  • ミニーのあかずきんちゃん
  • おしゃれキャット
  • 3びきのこぶた
  • ダンボ
  • ティンカー・ベル
  • ピーター・パン
  • ピノキオ
  • 101ぴきわんちゃん
  • プーさんとはちみつ
  • ふしぎの国のアリス
  • リロ アンド スティッチ
  • わんわん物語
  • アラジン
  • 白雪姫
  • シンデレラ
  • 塔の上のラプンツェル
  • 眠れる森の美女
  • 美女と野獣
  • リトル・マーメイド
  • アナと雪の女王
  • ズートピア
  • ちいさな プリンセス ソフィア かわいいユニコーン
  • ちいさな プリンセス ソフィア おしろの パジャマパーティー
  • カーズ
  • トイ・ストーリー
  • トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド
  • ファインディング・ニモ
  • モンスターズ・インク

日本と世界のお話 紹介

  1. 赤ずきん
  2. イソップ絵本館
  3. イソップどうわ
  4. いっすんぼうし
  5. うらしまたろう
  6. おやゆびひめ
  7. かぐやひめ
  8. かさじぞう
  9. かちかちやま
  10. かもとりごんべえ
  11. こうのとりになった王さま
  12. さるかにがっせん
  13. したきりすずめ
  14. しらゆきひめ
  15. シンデレラ
  16. 注文のおおい料理店
  17. にじいろのさかな(年少版)
  18. にじいろのさかなと
    おおくじら(年少版)
  19. にじいろさかな
    しましまをたすける!(年少版)
  20. にんぎょひめ
  21. はなさかじいさん
  22. ピノキオ
  23. ふしぎの国のアリス
  24. へっこきよめさま
  25. ヘンゼルとグレーテル
  26. ほらふき男爵の冒険
  27. マッチうりの少女
  28. みにくいあひるの子
  29. ももたろう
  30. わらしべちょうじゃ

まとめ

育休明けに買ってよかったもの、かなり厳選の毎日使うものをセレクトしました。
商品の価格的には、15000円近くと決して安い訳では無いけれど、子供も大人も楽しめるし夜寝る前の時間を習慣化出来るアイテムとしては、イチオシです。

我が家では、子供に何かをやめさせたい時、「◯◯はこれで最後だよ、いいね?」と了解をとってからするようにしています。
それは、頭ごなしにダメ、終わりにしようというのではなく、終わりにして欲しい事を事前に伝えてからその選択を自分でして納得してから終えるようにしています。
参考になれば、嬉しいです!

ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>
こんにちは!ゆりかです。

私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。

私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。

夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。
<YouTubeはこちらから>
【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、

「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」

プレゼントしています。
shikumi_smina1   
この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、

初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています

このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。

セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、

ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。

<ご登録はこちらから>

シェアしてくれたら喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ゆーた&ゆりか 東京都在住。夫のメンタル休職から夫婦で働き方を模索。 夫が先に資産運用開始し、今後を見据えて資産管理法人設立。 法人の社長は妻ゆりか。 情報発信は妻が担当で、資産運用は夫の担当。夫婦でビジネスを実践中。
事務職のOL。2児の子育てをしながら、毎日、子育てと仕事を奮闘中。その最中、
魅力的な女性起業家に出会い、2020年からネットビジネス開始。
ウェブ集客とマーケティングの知識を学びながら、その過程をワーキングママでも実践できる形で発信中。 このブログの理念は、「一度きりの人生、他人や会社に依存せず、真から好きな事をしよう、見つけよう。じぶんの気持ちに素直になれる人を増やす!」これを実現する為の手段として「ネットを用いた仕組み化」に関する情報を発信していきます。