こんにちは、ゆりかです。
今日は、「コンサルつけて習うことの意味」
について書いてみたいと思います。
結論、早く上達したいなら
コンサルをつけるべきだと考えます。
☑️早く結果を出したい
☑️時間がない
☑️効率よく行動していきたい
☑️教材買って、自分でやろうとしたけど
結局どうしたら良いのか分からず停滞気味
と思っている人たちは多いと思います。
このビジネスって情報発信がメインになって
きますが、今まで情報発信をしてきていない
場合、まず何を発信したら良いのか?など
迷いますよね。
そんな時こそ、
早くコンサルをつけて学習していくべき
だと思います。
私自身、コンサルを受けて学習することで、
迷っても仕方ないところで、
時間を浪費しなくなりました。
今、コンサルをつけずに自分の力で
進もうと頑張っている人たちに向けて
コンサルをつけると
どんなメリットがあるのか?
一方、デメリットはあるのか?
について詳しく解説していきます。
コンサルを受けるメリットを説明する前に、
・コンサルの方法
・コンサルってどんなことするの?
から解説します。
Contents
コンサルの方法にはどんな方法があるのか?
コンサルって言葉で書くのは
簡単ですが、実際方法としては、
・チャット形式で実施するもの
・オンライン通話で実施するもの(時折対面)
など様々です。
実施方法については、コンサルを受ける時に
必ず確認した方が良い項目です。
私の経験上、コンサルを受けていると聞いて
どんな方法なのか聞いてみたところ、
実際の中身はチャット形式の質問
(質問し放題の契約とか)
もたくさん聞きました。
一方、
オンライン通話で実施するものについては、
実際に1時間など時間をとっていただき、
自分から今悩んでいることなどを共有して
その時間、一緒に悩みの相談に乗ってくれたり
解説してもらうことにあります。
この場合は、声を通して教えていただくので、
自分がどんなところで躓いているのかも
相手に伝わりやすくなります。
オンライン上でzoom等で実施していれば
画面の共有もできたりとよりわかりやすく
解説していただけます。
具体的にどんなことをするのか?は
相手によって異なるかと思います。
基本的には自分がやっていることを報告して
その内容についてフィードバックをもらったり、
自分がやろうとしている方向性について、
これで間違えはないか?
など道筋を正してもらうことです。
あとは、分からないところを素直に
分からないですと言えるところも
コンサルの良いところだと思います。
コンサルを受け始めて
師匠に聞いたことですが、
勢いよく成功している人や
短期で結果を出している人たちは、
殆どの人がコンサルを受けているという
事実があります。
これって、情報発信にかかわらず
新しいことを始めたい時って
人に習う方が早いですよね。
例えば、
スノーボードができるようになりたいと思った時。
自分で本や動画を買って、
独学で学んで滑れるように
なる人って少なくないですか?
それなら、
手っ取り早くスクールに入ってしまったり
既に滑れる友達に聞いて直接教えてもらう方が
上達は早いですよね。
人に習って教えてもらった方が
結果が早く出るのは
情報発信においても同じです。
その他にもコンサルを受けるメリットとして、
☑️コンサルを受けることで成功している人と直に繋がれる
☑️その繋がりから色々なイベントに行くことができる
などがあります。
人との繋がりを得られることで、
自分を認知していただける
可能性も上がります。
ここからは、
具体的にコンサルをつけるべき
4つの理由について解説します。
理由①方向性で迷うことがなくなる
一番大きなメリットは、
これでいいのかな?って
迷うことがなくなることだと思います。
最初の内はとりあえず行動しようと
意欲十分で色んな人の発信をみたり、
聞いたりして
がむしゃらにでもやろうとすると思うんです。
でも、その状態で突き進んでいくと
ある日突然、
「あれ?これで良いのかな?」
「ブログ書く手前まで
色々設定とか頑張ったけど、
いったい何から書いたら良いんだろう?」
「なんか、不安」
「どうしよう、ブログもTwitterもメルマガも
YouTubeもやらなきゃ」
「どれから手をつけてどの順番でやれば良いだろう?」
そう思って迷って手が止まりませんでしたか?
その気持ち凄くわかります。
既に情報発信をたくさんされている方の
発信を見ると、
満遍なく
いろんな分野から発信されているので、
それを見本に自分がやろうとしても
どこから手をつけたら良いのか分からなくなる
こんなケースがほとんどだと思います。
私も時間のない中、スキマ時間を活用して、
人のブログを見て
こんな風に書けば良いのかーって
理解してもいざ自分が作業しようと
すると手が止まってしまう。
こんな経験を沢山しました。
でも、コンサルを受けることで
今、自分が取り組むべき
優先順位が明確になりました。
物事には段取りがあって、
全部いっぺんにやろうとしても
正直、出来ません。
そうではなくて、
一つずつ着実に積み上げて
いく必要がある
んです。
でも、その方法や優先順位がわからないですよね。
まっさらな土地の上に
一つずつ材料を置いて、
自分のお城を組み立てていくイメージ。
その中で、どんな材料を使ったら良いのか、
どんな方法で組み立てれば壊れないか、
例えば、天気の悪い時はどうすればいいか、
作っていたものが壊れそうになった時には
どうすればいいのかなど
色々な事例に合わせて回答を持っているのが
コンサルの先生です。
やっていく内に迷う事があっても、
その点について既に経験している先生なら
方向性に関する答えは持っています。
その方向性を教えてもらえるだけでも
本当に行動しやすくなるのでおすすめです。
理由②自己流に陥らずに済む
今の時代、情報は沢山あるので
自分で調べて
自分で学んでいけば出来るはずと
考える人は多くいると思います。
自分で調べて一つずつ解決していく。
これ、時間があればやってもいいと思います。
でも、私のように仕事もしながら、
子育てもしながらってなると
本当に時間がないんですね。
迷っているなら、
行動する時間に変えた方が効率的です。
出来ることなら、正しい方法で行動すること
のみに注力したい。
こんな思いを叶えられるのもコンサルを受けて
いるからです。
コンサルを受けて「即行動!」に
移していける人は、
コンサルを受ける価値が増すはずです。
理由③落とし穴を事前に教えてもらえる
コンサルを受けるメリットに
師匠がしてきた失敗を
教えてもらえることがあります。
「ここが、落とし穴だよ!」
「気をつけて!」
例えば、集客のTwitterに注力しすぎて
資産となるブログやメルマガが全然
書けていなかったとか。
こういう事例を事前に共有してもらえるので、
自分はそうならないように注意して
行動ができます。
他にも、
いつの時点でこういう企画をやってみたけど、
ぶっちゃけ全然人が集まらなかったとか。
でも、これらには原因があったんです・・・。
とその理由も伺えちゃう。
それが聞ければ、
自分がやる時は、どのように募集をかけようか?
とか
失敗例を活かして実践していくことが出来ます。
あと、ほかの方の失敗例も知っているので
それを聞くことで自分の知識や実例も確実に増えていきます。
理由④自分ではどうして良いか分からない事が秒で解決する
これは、わかりやすいところでいうと
ワードプレスの設定とかです。
各メディアの動線をはっていく際に、
教えていただきました。
ほかの人のブログみたく、
ここをこんな風に見せたいって
思った時の方法をさっと教えていただけます。
つまり、秒で解決されます。
今まで、
自分で調べていた時間や悩んでいた時間は
なんだったんだろう?レベルです。
一方、デメリットはないか?
についても書いていきます。
1.料金がそれなりに高い
だいたい3ヶ月〜6ヶ月で
30万〜50万くらいでしょうか。
コンサルする側の実績が高ければ
高いほど、値段も上がっていくイメージです。
コンサルって、形のないものなので、
初めて受けるときには勇気がいると思います。
私もまさにそうでした。
私の場合は、事前に対面でお会いする機会が
あったのである程度の不安は払拭されましたが、
それでも入金する時はドキドキしました。
コンサルを申し込む際、
オンラインだけやチャットだけでは
不安もありますよね。
そこは、コンサル契約をする前に
事前にオンラインでの
オリエンテーションが可能かどうか等
不安な点は確認することも有りだと思います。
このページを読んでくださっている方は
自己投資への意識が高い方が多いますが、
デメリットも理解した上でただコンサルを
してもらうのではなく、
自分が行動することも忘れずに
いて欲しいです。
2.実力がない人に当たってしまう可能性がある
もし、実力がない人に当たってしまった場合
時間もお金も無駄になってしまう可能性が
あることです。
そうならないためにも、
初心者のうちは、
その方の発信は内容のあるものか?
等じっくり見極める必要があります。
最後に追加で2つの想定される疑問を解決して
おきますね。
1)いつからコンサルをつけるべきか?
これに正解はありません。
よく聞く話では、
今の私はビジネススタートしたばかりだから、
こんな初期にコンサルをつけても
意味ないのでは?
ある程度で自分で解決できるようになってから
つければ良いのでは?
と思っている事例です。
私は、そんな初期の時だからこそ
コンサルで手取り足取り
成功者がやってきた方法を始めから
教わってしまうのは時間の超短縮に
なってめちゃくちゃ有利だと思います。
自分で解決していこうとする姿勢は素晴らしいですが、
その時間がもったいないですし、
すでに答えが出ているならその答えを
見せてもらう方が単純に早いですよね。
自分が迷っていて進めていないな、
このままだと嫌になってしまいそうだな
と感じた瞬間からお願いするなり、
申し込むのがベストだと思います。
2)どんな人にコンサルを頼むべきか?
私は自分の境遇と近い人にしました。
その結果、時間の使い方も自己投資の仕方も、
他人と比較して落ち込む時も、
色んな場面で自分と重ねることができました。
あとは、その方の発信内容やプロフィールを
見て共感できるかどうかも考えて
検討するのがよいと思います。
因みに、私は今、会社員をしながら
ビジネスで月収100万超えの師匠に習っています。
師匠はこの夏にはサラリーマン卒業予定です。
まとめ
コンサルを受けるメリットには、
4つの理由がありました。
①方向性で迷うことがなくなる
②自己流に陥らずに済む
③落とし穴を事前に教えてもらえる
④自分ではどうして良いか分からない事が秒で解決する
この理由は、自分で解決するには
時間も労力もかかる事が多いと思います。
その労力をお金で買って解決していると
思えばこれほど効率的なお金の使い方はないかも
しれません。
今、コンサルを受けるか迷っている人に、
私の経験が参考になれば嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>こんにちは!ゆりかです。
私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。
私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。
夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。 <YouTubeはこちらから> 【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、
「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」を
プレゼントしています。


この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、
初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています
このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。
セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、
ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。
<ご登録はこちらから>
コメントを残す