私がブログを始めた理由

こんにちは。ゆりかです。

私は、現在、フルタイムで働きながら2児の子育てをしている

ワーキングマザー(ワーママ)です。

今年から、何か新しい事を始めたいと思い、ブログを開設しました。

今日は、なぜブログを始めようと思ったかの理由について書いていきます。

ねーねー、なんでブログ始めたの?
子供たちと毎日過ごしている中で、これは他の人にも役立つかも!と思ったことをみんなにも教えてあげたいからだよ。
これから詳しく説明するね〜

このブログでは、私が日々の生活の中で気づいたことや

私が今までと変わったこと、これをしたら良かったというものを紹介します。

 

私は、入社以来勤続12年、育休2回取得した、ごく普通な事務職です。

仕事内容は基本的にパソコンに向かって作業をしていて、

正直、誰でも同じことやれるよなぁ〜と思うような内容をお仕事としています。

私は今後、じぶんの発信を通じて私と同じようなワーママが

自分の可能性に気づき、新しい事にチャレンジし、

会社や職場以外での自分の価値を見出せるお手伝いをしたいと思っています。

以下、3つの理由を詳しく見ていきますね。

1.自分が気づいた事をみんなにも教えたい

結論!私が気づいたこと、「目的を持って読めば、読書、本当に有益です。」というお話です。

去年までは、「読書は、読書好きがするもの」だと思っていました。

学生時代も本は嫌い、活字も嫌い。本読んでもテストで点が

取れる訳ではないしって思っていました。

 

しかし、去年2019年くらいから以前は全く読んでいなかった読書を始めました。

読書を始めたきっかけは、主人が急に読書をするようになったからです。

主人が読書をするようになったきっかけは後で書きますね。

 

私がどんなジャンルの本を読み始めたかというと、じぶん探しやじぶんの夢を

実現するための本、伝え方の本を読んでいました。

私は、現在会社で働いていますが、後々は自分でできる事や自分の価値を

提供して、誰かに喜んでもらえるような人生を生きたいと思っています。

 

ってまぁ、壮大な事を言っていますが、今現在これ!って決まっている

ものがあるわけではありません。でも、この発信を続けていくことで自分

探しができるような気がします。

 

読書をして何が変わったかって、たくさんの気づきがありました。

例えば、会社で新しい提案や何か意見を求められた時、読書をしているとヒラメキが増えます。

で、そこでの気づきを発言することで他の人は思いついていないようなところで意見が言えます。

でも、それっておそらく他の人は読書など知識を増やす事をしていないからではないかと

最近思っています。

社内でもいませんか?この人、アイディアマンだな〜っていう人。

おそらくその人たちは、本やメディアを通じて自分に知識を入れてその中のものを掛け合わせて発想

していたのだと思います。

・“アイデアは既存の要素の組み合わせ”

・よく「センス・発想って、生まれ持った才能だよね!」と耳にすることがありますが、そうではなくて、知識から始まるものだ

というのも読書をして気づきました。

私は、センスのある人はいいなぁ〜、生まれつき持っているとかズルイよね〜とか言っていました。

まあ、そういう人は生きる世界が違うしなぁそういう人で極少数でいるよね、

2−6−2の上位2か、

うん、自分とは関係ない。と常に終わっていました。

でも、それが実は知識からであると聞いた時には、知識って凄い!

でも、それ生まれ持って知識があるわけではないから(じぶんの子どもを見ていれば分かる)、

つまり知識をつける努力をしないとダメだよね。

という事で、自分に知識をつけるためにも読書!マジでおすすめです。

分野はなんでも良いと思います。じぶんが興味のあるもので〜。

読み始める時に、なんでその本を読むのか付箋付けておくといいよお〜。

すると、読み終わった時にその目的果たせたかな?って確認できる。

2.自分の頭の中を整理したい

私は、超超超優柔不断です。

いろんな事を決めることが苦手です。

自分で、決めて結論出したのにそれが不安ですぐ人に頼ります。

自分で決めて不都合が起こったときは、そのこと自体を無かったかのように抹消します。

でも、それっやっていると気づく。

あ〜また、これ決めなきゃいけないんだ。先日、先送りしたもの、また、来たよ〜となる。

決めた事をわざと忘れたりすることや、決めないでいることって、

また同じ事を繰り返してそれに時間を裂かれる。

 

例えば、高い買い物をする時。

私は、今年、生涯初めてMacを買いました。
買った理由は、今まで使っていたパソコンの起動が遅くなっていたことと、主人もパソコンを使うから使いたいときに使えないことが増えたから。

本来はWindowsで良かったはずだけど、読書をしてじぶん探しをしているうちに

色んな事に興味が出て(プログラミング、動画編集などなど)

優秀なパソコンが欲しくなりました。

で、「Macって一度使ったらやめられない」って聞くからどんなものか使ってみたくなった。

 

でも、それも買いたいと思ってから買ったのは1ヶ月後くらい。

それも主人の一押しでやっと購入。私一人だったら、結局買っていなかったかも。「う〜ん、高いし使いこなせるか分からないから、やっぱりやめよう」

とか何回も思いました。でも、気になって毎晩毎晩、ベッドの中で価格.comなど見て色々比較していた。その時間が無駄。

でも、そこで躊躇する原因は他にもありそう。

お金かな。まあ、それは次の機会に語ろう。

 

こんな感じで、何回も色んなジャンルで悩む事を繰り返しています。

で、そんな私には、結論に至った事を記録する事や経緯を記録する事が大事だと思いました。

でないと、言い訳してせっかく、考えて決めようとしたり行動しようとしたのに、行動しなくても良い理由を見つけて自分を納得させようとするから。

これからは、ブログを使って何か行動を起こした時には、その理由と根拠を記録します。

それは、じぶんのためにもなるし、これを見てくれた人が同じ悩みを抱いていた時の一つの参考になれば良いなと思っています。

 

で、Mac買ってどうだったか?も追記。

まだ全然使いこなせていないけど、自分が欲しいと思ったものを手に入れたという満足感とやる気がUP。
そして、使い方とかは慣れだから初めはWindowsに戻りたいと幾度と思ったけど、
あえて時間のかかるやり方の分からないMacを使うことで自分を慣れさせようと思って使っているよ。
これも、自分で選択して高い買い物をしたんだ!ってその経緯があると頑張れるのかな〜。
だって、誰しも初めての機械を使う時はやり方とか分からないから仕方ないよね・・・
それで、諦めていたら新しいもの使えないよね、便利さに取り残されるよね。と自分に言い聞かせている。

話がそれたので戻します。

3.情報発信を通じて自分の価値で稼げるようになりたい

今は、インターネット時代。自分がどんな人かを発信することで、

同じ境遇や同じ意見、同じ志の人や違う意見の人ともオンライン上で気軽に

繋がれます。私の経験してきた事、学んできた事が誰かの役に立てれば嬉しくて

そのために発信していき、その価値提供で自分で稼げるようになったら幸せで、そんなひとを増やしたいと思っています。

まとめ

今日は、ブログを解説する理由3つ

ブログを開設した理由

1.自分が気づいた事をみんなにも教えたい

2.自分の頭の中を整理したい

3.情報発信を通じて自分の価値で稼げるようになりたい

 

について書きました。

 

このブログ、実は2020年の1月に開設していたのに、

開設した後の1歩が重く(重すぎでしょ)半年経ってしまった。。。

じゃあ、その半年間、何やっていたの?については違う機会いで。

 

ここまで、長文を読んでくださりありがとうございました。

 

私は、今、この記事をメモ帳で書いているけどこれから、Word Pressに貼るよ〜さぁ、これからどれ位時間かかるんだろう。。。

頑張るぞ〜

 

平凡な日常が一つの行動で変わっていく事をこれからも発信し続けたいと思います。

これから、よろしくお願いします!!

ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>
こんにちは!ゆりかです。

私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。

私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。

夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。
<YouTubeはこちらから>
【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、

「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」

プレゼントしています。
shikumi_smina1   
この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、

初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています

このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。

セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、

ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。

<ご登録はこちらから>

シェアしてくれたら喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ゆーた&ゆりか 東京都在住。夫のメンタル休職から夫婦で働き方を模索。 夫が先に資産運用開始し、今後を見据えて資産管理法人設立。 法人の社長は妻ゆりか。 情報発信は妻が担当で、資産運用は夫の担当。夫婦でビジネスを実践中。
事務職のOL。2児の子育てをしながら、毎日、子育てと仕事を奮闘中。その最中、
魅力的な女性起業家に出会い、2020年からネットビジネス開始。
ウェブ集客とマーケティングの知識を学びながら、その過程をワーキングママでも実践できる形で発信中。 このブログの理念は、「一度きりの人生、他人や会社に依存せず、真から好きな事をしよう、見つけよう。じぶんの気持ちに素直になれる人を増やす!」これを実現する為の手段として「ネットを用いた仕組み化」に関する情報を発信していきます。