おはようございます。
ゆりかです。
今日は、タイトル通り、誰でもできる作業とは今日でおしまいにしよう。について書きます。

今回は、家事にフォーカスして考えます。
では、まず探しましょう!
なぜかって、それは自分の好きな事、やりたい事に使える時間を増やす為です。
人間、唯一「時間は24時間平等に与えられています」
つまり、その限られた時間の中でどこに時間を割くかで自ずと結果も変わってきます。
私が実際取り入れている、時間を確保するために導入したアイテムを紹介します。
現在、私は、保育園児二人を育てながら働くフルタイムワーキングママです。
よって、自分に使える時間は本当に限られています。
そこで私が、導入をオススメしたいアイテムは、
2.食器洗い機
3.お掃除ロボット
です。一つずつ確認していきます。
1.ドラム式洗濯乾燥機
これは、時間的効果、絶大です。
でも、私、これ導入してまだ一年経っていないんです。
それまで、どうしてたか?って縦型の普通の洗濯機使ってました。
しかも、主人が独身時代に持っていたものでした。確か、容量は5kg。
それで、家族四人。って多分、洗えてなかったですよね(^^;;
2回、回す時ともありました。
洗濯したあとの、物干しはまぁ、面倒だけど嫌いではない思っていたし、
これでも時間を意識して早朝に起きて、その時間には洗い終わっている様タイマーして回していました。
それで、早起きして朝から干してた。
(その時間、自分の学びの時間に使いなよ〜と雲の上からささやきたい)
でも当時の自分は、そんな事1ミリも分かっていなかった、ビジネスに出会っていないし。
そんな私が、ドラム式洗濯乾燥機を導入してからは、一度も干す作業をしていない笑。
今まで、いくら手作業でやってた事、自分なら干す作業なんて集中すれば、
10〜15分でできる〜とか自慢してたけど、
ドラム式洗濯乾燥機なら、そんな事何も関係ないし入れたらはい、終わり。
もう、これを1度味わってしまうと当たり前すぎて、やめられません。
参考までに時間換算すると、
10分を1週間だと、70分。
1ヶ月だと、310分(約5時間)
年間だと、3650分(約2.5日)
洗濯物を干すということに、これだけの時間を費やしています。
自分がやりたい事など無いよ〜って思っている頃は大した時間では無いかもしれません。
しかし、これを読んで下さっている時点では、何かしら自分が向かいたい先があると思うので、
そのために使える時間が増えるなら検討の余地はあると思います。
まぁ、時には、ドラム式洗濯乾燥機によく言われる、
汚れが落ちないってものもありますよ、正直。
特に子供の洋服はね。
カレーとかミートソースとかね。
そういうのは、お風呂で一緒に、ゴシゴシします。
そこで余談ですが、私のオススメは、ウタマロ石鹸です。
その一手間が時々発生するけど、あとはもう、洗濯乾燥機にお任せ。
洋服縮みませんか?とかの問いもあるけど、我が家では、そういう洋服を買う頻度減りました笑。
むしろ、洗濯乾燥機に強い洋服選ぶようになった。
どうしても、大切な洋服は、お風呂で洗うなり個別洗濯です。
それは、縦型洗濯機も一緒ですよね。
乾燥の縮みが気になる場合は、「洗濯」までやって、
その後、気になる洋服のみ取り出し、あとはいつも通り「乾燥」。
あと、靴下などの小物は、ネットに入れた方が無難です。
乾燥し終わったら、ホコリと一緒に丸まっていることもあるため。
ドラム式洗濯乾燥機なら、雨の心配もないし、今朝、外に干して来たのに雨降るかもしれない
という心理的心配もないし、干す前に天気を確認する時間の必要もありません。
高価なモノなので、購入までのハードルは高いけど、
どうしよう?とか何がいいんだろう?と悩んでいる時間が勿体ないので、即、ポチりましょう。
意固地になって行動できないのはもったいない、性能差って極端にある訳でもないし、
あとは寸法をしっかり測って導入を!
有名どころ、Panasonic、HITACHI、SHARP、TOSHIBAあたりを購入しておけば
間違いないかと思います。
既に、新しいバージョン等も出て来ていて、
商品自体に問題って、不良品でない限り、
その可能性は低いと思います。
迷ってる時間コストの方が高いから、行動を!
2.食器洗い機
これは、私の実家がだいぶ前から導入していて、今から20年位前から使ってる。
当時のは、今みたいな横型長方形ではなく、立方体みたいに正方形の場所をとるものでした。
けど、その頃から便利な事知ってたから、私は、子供が生まれてからは即導入しています。
多分、ここで、皆さんの疑問や心配は、本当に汚れは落ちているのか?だと思います。
食器洗い機は、高温の水で洗われるので、特に油モノとか本当に綺麗に落ちます。
正直、汚れが落ちないモノのパターンとしては、グラタン皿にこびりついたチーズと
かです。なので、始めからその部分の汚れを除去すれば、綺麗に仕上がっています。
食器を洗う作業って、誰でもできるけど、地味に時間がかかる。
いつもやっている事だから、洗うのは大変ではないと思っても、
でも、洗った後って、自分は少なからず疲れるし、その後にやらないといけない事・
やりたい事に自分をシフトしていくのは、大変。
なので、自分の疲れる時間を少しでも減らせれば、
やるべき事ややりたい事の方にシフトできるかなと考えています。
食器洗い機は、Panasonicがおすすめです。
3.お掃除ロボット
こちらは、正直、我が家ではまだ導入をしていません。
けれど、今後、子供達が大きくなったら導入します。
なぜかって、いまは、リビングにおもちゃが散乱していたりと、
ルンバを稼働させる前の、片付けに時間を要する為です。
片付けを始めても、反対側からまた、おもちゃを出し始める事なんて
日常茶飯事なので、現在は導入していません。
しかし、おもちゃで散らかる事がない状態なら、導入です。
掃除の時間が、私達が出かけている間や仕事をしている間に完了していたら
本当助かりますよね。
参考までに、現在、我が家で導入している掃除機についてもお伝えします。
それはスティック掃除機です。
これの良さは、汚れている所を見つけたら、すぐに掃除できる所。
しかも、充電式なので、コードの事を考えずにサッと、掃除できる。
つまり、掃除しようと思った時に、その行動をするためのハードルが低いって事です。
掃除しようと思った時に、コード引っ張って、電源差してって考えると後でいっか〜と
後回しになるけど、サッと取り外し、電源押したら動く状態なのは、楽です。
また、スティックを外して、本体とノズルだけにすると、布団クリーニングにも使える。
これ、やってみましたが、結構、謎の粉が取れるんです。
これが、ハウスダストの原因かぁ〜と思うと、恐ろしくなります。
まとめ
以上、巷では時短家電3種の神器とも言われるアイテムをご紹介しました。
全アイテムを導入しなくても、1つずつ導入して、まずは自分の時間が確保できるように
環境を整えてみるのをおすすめします。
今回は、誰でもできる作業を自分ではなく機械にしてもらうことについて書きました。
この記事の本題は、自動化できるアイテムを導入して、できる限り自分の時間を創出しましょう!という事です。
これは、ビジネスにおいても言える事ですが、他の人ができる作業をいつまでも自分がやる必要はないって事です。
つまり、仕事においても他人に任せられる事はアウトソーシングするという発想が大切になります。
この点を意識しないと、稼げば稼ぐほど自分が忙しくなって、自由な時間とお金の生活からはかけ離れてしまいます。
今回の内容は、家事のアウトソーシングの一例ですが、参考になれば嬉しいです。
ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>こんにちは!ゆりかです。
私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。
私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。
夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。 <YouTubeはこちらから> 【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、
「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」を
プレゼントしています。


この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、
初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています
このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。
セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、
ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。
<ご登録はこちらから>