こんにちは、ゆりかです。
本日も、ブログへの訪問ありがとうございます。
今日は、緊急事態宣言以降、ハマった
アクアビーズについての話をします。
アクアビーズを始めて、
・子供の集中力の高さ
・物事を違った角度からみる
・やり抜く力
を学んだので共有です。
では、スタート。
Contents
家でも楽しめるアクアビーズ
アクアビーズってご存知ですか?
これ、BB弾よりもひとまわり小さい粒を
専用のトレイに並べて、
ビーズでキャラクターを作りあげます。
トレイに乗せ終わったら、
霧吹き(水)をかけて乾燥させると
キャラクターができる、優れものです!
昔、私の時代にも同じようなビーズで、
アイロンビーズがありました。
専用トレイにビーズを乗せて、
形を作っていくもの。
アイロンビーズは言葉の通り、
アイロンが必要で火傷の危険もあったけど、
アクアビーズはその心配がないです。
それに、誤飲防止のためビーズには
苦い味の加工がされています。
実際、舐めてみたんですが、明らかに苦い。
このアクアビーズ、コロナ渦における、
外出禁止の際に大活躍しました。
アクアビーズを上手に作るために必要なアイテム
・専用ペン
※指でもできるけど、ペンがあった方がビーズを
置きやすい

・フリップビーズトレイ(両面穴が空いているもの)
※片面のトレイだと、霧吹きをかけたあと、
裏面に水が溜まってしまいノリが広がってしまいます。
表から見たら綺麗だけど、裏からは綺麗に見えない
これを解消してくれるのはフリップビーズトレイ
片面トレイ(これだと、裏面が綺麗にできないんです)

フリップビーズトレイ(これだと、裏面も綺麗にできる)

・霧吹き
・各種ビーズ
※お試しで挑戦するなら、専用ボックスはなくてもOK!
100均とかのアクセサリートレイ
(プラスチック)とかで代用可能
作品が完成すれば、手元にビーズは残らないので。
アクアビーズの魅力は何か?
①集中して取り組める
完成させるためには、一生懸命
集中して1個ずつビーズを
トレイに置いています。
その集中力は、
大人もビックリ!
1時間位真剣に取り組んでいました。
②手先を使うので、
手先のトレーニングになる
間違えてビーズを置いてしまった時など、
そのビーズを取り除くのに神経集中。
どこが間違ったか一生懸命台紙を見ながら
完成させていく。
③作品を完成させる力=やり抜く力がつく
キャラクターを完成させたい一心で、
途中失敗したり、妹に邪魔されながらも、
乗り越えてやっと完成。
自分の肘や腕が触れて、
ビーズが崩れてしまうことも。
何度か悲しくて泣いたこともあったけど、
失敗を乗り越えて、
どうやったらずれないか?崩れないか?
色々と改善を重ねながら、やっと完成。
達成感が味わえます。
④トレイに台紙を敷かずに挑戦してみた
〜違った方向からゴールを目指す方法を習得〜
アクアビーズは、専用トレイが透明になっていて、
見本台紙をトレイの下に置いてビーズを並べて
行くんですが、専用トレイからは、
台紙の見本が見えにくいことも多々。
我が家では、最近、見本台紙を隣に置いて、
台紙を見ながら、上から1行ずつ
または下から1行ずつビーズを
並べていくスタイルに変更。
娘は、専用トレイのどの場所からビーズを
作り始めてもOKなことが新たな発見
だったようで、
こんなふうに、絶対こうやらないとだめ!
じゃなくて、自分が完成しやすいように
やり方を見つけたり、
工夫することって大事ですよね。
子供から学ばせていただきました。
固定概念に囚われないやり方。
アクアビーズの誕生秘話を知って感激
アクアビーズのサイトを見ていたら、こんな誕生秘話が。
袋をあけたら中ですこしとけて くっついていました。
その形がうさぎの耳に見えたことから
あめ玉のようなビーズを使って
お絵描きあそびをすることを思いついたのです。
このストーリーを知って、
わぁ〜、この発想素晴らしい!
確かに、あめ玉くっついている時あるし、
そこからアクアビーズの誕生ストーリーが
始まるって感激しました。
こうやって、商品開発の裏側や
そこに隠れたストーリーが
知れると益々、商品が好きになりますよね。
ファン化するのが上手だなぁ。
アクアビーズは2004年に世界ではじめて「水でくっつく」
ビーズのおもちゃとしてエポック社から発売されました。
アクアビーズはアイロンをつかわないので安全に遊べます。
また製品は世界の玩具の安全基準の試験に合格しており、
現在では40カ国以上の国と地域の子供に愛されています。
この水でくっつくのりは、
切手に使われている成分と
同じものとのこと。
アクアビーズのアイテムも年々進化していて、
ビーズを置くためのペン1つでも、
以前はビーズを置くためだけのものだったのに、
今では、1本のペンで、
・ビーズを置く用
・間違えて置いたビーズを取り除く用
使える仕様に変更。
トレイも、
今までは、片面トレイだったのに、
最新版は両面に穴があるので、 不要な水が抜けて、
以前よりも完成品が綺麗にできるように。
こんなふうに、商品を改良していく姿を見ると、
子供のために、
お客様を満足させるために、
常に考えている姿勢が見えてとても勉強になります。
鬼滅のバケツセットGETでテンションMAX
この鬼滅のバケツセット。
大変、人気のようで、
私はちょうどで見つけたのでポチっ。
子供には内緒で購入していました。
そして、これをパパ・ママからのお年玉として
渡したのです。
今は、一生懸命、作品を完成させるように
頑張っています。
今日は、炭治郎を作る、

明日は禰津子を作って、次は、カナヲを作ると
自分の中で、目標もたてていました。
ここからも、自分の好きなことに夢中になれる姿や
失敗しても挑戦して乗り越える姿を見て、
大人も学ぶべきところがたくさんあると実感しました。
子供の姿から学ぶことって、正直たくさんあります。
何気ない生活の中でも、
常に、ゼロイチを突破することが多い子供。
大人以上に失敗を臆さないし、
なんで失敗したんだろう?を
一緒に考えてあげるとより次につながります。
今日は、娘が大好きなアクアビーズを題材に
アクアビーズの魅力とアクアビーズを販売している
会社のファンになったことを書きました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>こんにちは!ゆりかです。
私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。
私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。
夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。 <YouTubeはこちらから> 【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、
「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」を
プレゼントしています。


この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、
初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています
このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。
セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、
ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。
<ご登録はこちらから>
コメントを残す