【実録】Amazon詐欺被害から学ぶ、なぜだろう?の大切さ

amazon_scam

 

こんにちは

ゆりかです。

 

いきなり、タイトルでビックリさせてしまいましたが、

これ、まさに自分の身に起こった事実です。

では早速、物語スタート。

この日は、私の誕生日

 

今から、3年前、主人の転勤が決まってから怒涛の一か月を過ごし、

無事に引っ越しが終わって着任して数週間たった所でした。

そして、この日は忘れもしない、私の誕生日。

 

やっと、引越しが落ち着いてきて、

当時、妊娠が判明していた私は、

午前中、婦人科で診察してもらうために有休をとっていました。

 

 

妊娠判定を正式にもらい、

ホッとしながら、その足で母子手帳を貰うために保健所へ。

母子手帳って、地域によっても絵柄が変わっていて、

可愛いんですよね。

これを受け取って、「あっ、私、妊婦さんなんだ」と実感が

湧いたのを思い出します。

 

 

当時は引越して来たばかりで、地理的な感覚も薄いし、

どこに何があるのかもわからない状態で、

保健所も、スマホ片手に地図見ながら、ここかぁ〜と言うレベル。

 

 

無事に、今日の有休の目的を果たせた気持ちでいました。

で、その日は、平日でしたが、主人も休暇が取れて

久しぶりに二人でランチにも行きました。

 

 

急な転勤で、保育園探しも家探しもどうにか落ち着いて、

娘もこの1ヶ月は、風邪も引かずに乗り越えてくれたこと

感謝するような気持ちでした。

ここまでは良い感じの誕生日休暇だったんです。

 

 

ところが、ランチから帰ってきて、引越しの後片付けを

して気づいたら、夕方。

「もう、こんな時間だ!」「長女のお迎えに行かないと!」

 

娘のお迎えは、主人が行ってくれることに。

当時は、時折、つわりも始まっていたので、助かりました。

 

 

でも、事件はこのお迎えに行っている間に起きます。

 

「あっ!そういえば、Amazonからショートメール来ていたよね」

「なんだっけ?」

その時の私は、色々な手続きで、

携帯に毎日のように知らない所から着信があったり、

時には、ショートメールからの手続きもありました。

で、早速確認して見ると、

 

「未払い金が発生しています、法的に措置に移りますので

 至急、下記へ連絡ください」

とのこと。

(えっ!ヤバイ、転勤、保育園探し、家探し、

 でAmazonの支払いできてなかったっけ?

引越しに翻弄されている間にこんな失態を犯していたか、自分)

と思い、

 

主人にも言えず、主人がお迎えに行っている間に

自分で処理を始めていました。

 

 

===この時点で疑いすらしていません===

で、まず、Amazonへ電話します。

 

「こちら、Amazonカスタマーセンターです。

 はい、お客様のお支払いで未払いが発生しています。」

 

「こちらは、お支払いがされていなかったため、

 法的措置開始手続きをしています」(恐ろしい口調で)

 

私:「え?こちらには、何も案内など届いていなんですが。

   アプリ上は支払済になっていますよ。本当に訴訟になるんですか?」

 「はい、こちらは手続きを開始していますので」

 (え?どうしよう><・・大変なことになっちゃった

  いくら、未払いがあったんだろう?

  購入履歴を確認。 Amazon経由で支払いしていたものでも、

  あったかな。これ見ても分からないしな〜。

  ここには、支払済になっているのに。)

私「未払い金の金額はいくらですか?」

「49800円です」

「こちらは、未払い金請求として既に訴えを起こしています」

 訴訟が成立すれば、損害賠償請求もさせていただきます」

私「ちょっと、待ってください!未払い金については、

 至急払います。訴状って、家には何も通知など

 届いていませんが、未払い金が処理されれば

 法的措置は免れますか?」

(引越したばかりだから、住所変更していて

 訴状が届いていないだけかも(汗汗)

「いえ、こちらでは、お答えできません」

「すでに法的措置を取らせていただいていますので」

「とりあえずは、国民訴訟受付センターに確認してください」

「電話番号はこちらです」「03-54@;-87**」

私「わかりました、ありがとうございます、早速電話します」

=(私は、訴えられることに焦っているので、このセンターを疑う余地も有りません)=

「はい、国民訴訟受付センターです。」(この方、優しい口調)

私「今回、私のAmazonの未払いが発覚して、Amazon側から

 訴訟になると言われているんですが・・・、未払い金は49800円で」

「それは、大変ですね。

 今から、まずは未払い金を支払いする方法をお伝えします」

「近くにコンビニはありますか?」

私「はい、あります」

「ここで、Amazonギフト券を購入し、Amazonギフト券で

 この未払い金の支払いを行ってください」

「金額は支払い額になるようにカードを買ってください」

「購入次第、またご連絡ください」

私「はい、わかりました」

=その時は、雨が降っていたのですが、

 焦って、急いでファミリーマートで購入=

私「購入できました」

(当時、私は、アマゾンギフト券の使い方を知りませんでした)

(これなんだろう?なんでこんなに、LINEとかAmazonのカードが

売っているんだろう?レベル、無知は怖いですね。)

「それでは、まずそのカードのスクラッチ部分をコインで

 削ってください」

「そこに表示されている番号と英語を読み上げてください」

私「AF@@@0#7623856」

「はい、ありがとうございます」

「では、こちらから、Amazonに支払いをさせていただきます」

「なお、今回、訴訟受付センターにお電話いただいているので、

 その後、訴訟でかかった費用についてもこちらで

 保証をお受けいただけます」

「その際、返金のための口座番号が必要ですので、

 名前、生年月日、口座番号を教えてください」

(疑う余地もなく、答えてしまう自分)

私「●● ■■です、生年月日は、●月■日です」

「あれ?今日お誕生日だったんですね、こんな日に被害に

遭われて大変でしたね」

私「はい、そうなんです」

(いやいや、この電話口の方は詐欺師です)

私「口座は、★銀行@@@@です」

「最後に、一つ大事なことがあります。」

「先ほどのAmazonギフト券、今、そのカードの回収を

 日本郵便に委託していますので、近隣のポストへ

 投函してください。」

「ここまで、本日にやっていただけたら手続き完了です」

私「わかりました」

私「カードの件は、今日、大雨なので、明日でも良いですか?」

(なんで、このカードが日本郵便が回収するんだ???と

疑問に思ったから聞く)

「いえ、必ず今日行ってください!」

私「はい、わかりました」

で電話は終わりました。

 

 

その頃、娘と一緒に主人が帰ってきました。

今、こんなことになってて・・・と事情を説明。

私「とりあえず、支払いはしたから、ごめん」

と話をした時に、

夫「え?払ったの?それもしかして詐欺じゃない??、

そのショートメールで来るやつ返信したらダメだよ!」

という話になりました。

私「え?詐欺なの?私、すでにAmazonギフト券も買って、

先方に番号も記号も伝えしちゃったよ〜」

私「どうしよう、どうしよう」

(私の誕生日、母子手帳を受け取った記念すべき日なのに、

こんな事になるなんて)

この時、超動揺。

ガーン。。。

自分のやってしまった事やら、

朝ショートメール来ていて、その時に相談していたら、

こんなことにならなかったという後悔やら、

色々と気持ちの整理が付かずに、この現実を受け止められず、

涙が出てきました。

そこからの自分の気持ちの落ち込み具合、本当やばかったです。

ここからが、たいへん。

警察に電話、警察官到着。

事情説明。

その場で公式のAmazonに連絡。

でも、ここで、唯一の救いが!

Amazonのカード、なぜ郵便ポストへ投函するんだろう?と疑問に思い、

雨降っていているし、もう遅いし、今日の回収は終わっているから

明日朝に投函と、手元にカードを残していました。

ここがポイントでした。

つまり、Amazonギフト券の番号も記号も手元にあったので、

凍結してもらえて、どうにか間に合ったんです。

この、間に合った点は、ラッキーだったとしか言いようが有りません。

 

 

被害届提出のため、

主人に娘を託し、私は警察へ、その日は帰ってきたのは夜中2時。

娘にも主人にも迷惑をかけてしまった日になりました。

次の日も被害届けの続きで結局、会社は午前休み。

後日、銀行の番号も変更し、色々と後処理に追われました。

ファミリーマートにも交渉したら、現金として手元に戻ってきました。

もう、今までの人生の中で忘れられない誕生日となったのです。

 

振り返りと学び

 

いろんなことが重なっていたんですよね、

・引越ししたてで各種手続きに追われていた

 (電気、水道、ガス、区役所など)

・携帯を変えたばかりで、バタバタしていて連絡帳も

 登録できていなかった

・引越しの手続きやら保育園の転園、

 じぶんの部署移動で頭の中がカオス

ここから、学んだことは、

・急いでいる時こそ、冷静に一つずつ処理すること

・不安に思うことこそ、誰かに事前に相談すること

 (恥ずかしく思う必要はないです、みんな、ミスは起こる可能性がある)

・ショートメールは疑うこと

・疑問に思うことは大切!常になんでだろう?って考えるくせをつける

 (その理由に本質が隠れているから)

 

 

最近も、また違ったパターンで配信されていますよね。

これ、アドレスとかをよ〜〜〜く見ると、

今回は、こんな間違いが、

「support→suport」だったり、

「Amazon→Anazon」だったり、

私にとっては、間違い探しみたいになっています(今はですけど)

amazon

 

自分が、まさにその渦中にいると、ここまで相手を信じてしまうという

事実も自分で知れましたし、詐欺被害が他人事ではないことを理解しました。

相手のストーリーは本当、よく考えられていると今なら冷静に考えられます。

 

今は、コンビニにもAmazon詐欺の警戒文が

掲載されていますが、当時はまだ掲載もされていませんでした。

他人事と思わずに、自分ごとのように捉えると、

警戒もできるし、自分だったらどうするか?を

考えられると思います。

 

 

そして、これって知っていれば防げたことだと思うんです。

これからの時代、

ますます情報や知識って大事になりますよね。

自分がひっかかる訳がない!と思っている人ほど、

危ないので注意してくださいね。

これから、師走。

いろんなことがバタバタしている時こそ、

一つずつ、処理する気持ちが大切ですね。

 

 

このブログを見て、新たなに被害が発生することが

減ると良いなと思います。

今回のエピソード、書くかどうか凄く迷ったんです。

恥ずかしいことだし、包み隠したいけど、

でも、これを知ることで助かる人もいるかもしれないって

思う気持ちで書いてみました。

ーーーー夫婦で副業の日常のぞいてみませんか?ーーーー <ご登録はこちらから>
こんにちは!ゆりかです。

私は2児のワーママをやりつつ夫婦で副業をしています。

私はネットビジネス、夫のゆーたは不動産事業です。

夫婦でビジネスをやるメリットは、YouTubeで発信しています。
<YouTubeはこちらから>
【今だけ】セミナー動画を無料プレゼント中!
無料メルマガに登録していただいた方限定で、

「お金と時間の自由を実現!仕組み化とマーケティングセミナー①、②」

プレゼントしています。
shikumi_smina1   
この内容は、私が起業家さんから学んだ知識を惜しみなく入れ、

初めからこの方法を知っていれば理解しやすい、具体的な情報を入れています

このビジネスは、ワーママでも自分の時間をコントロールして出来るビジネスです。

セミナーの最後には、具体的なやることリストがついているので、

ぜひ、この順序で取り組んで行ってください。

<ご登録はこちらから>

シェアしてくれたら喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ゆーた&ゆりか 東京都在住。夫のメンタル休職から夫婦で働き方を模索。 夫が先に資産運用開始し、今後を見据えて資産管理法人設立。 法人の社長は妻ゆりか。 情報発信は妻が担当で、資産運用は夫の担当。夫婦でビジネスを実践中。
事務職のOL。2児の子育てをしながら、毎日、子育てと仕事を奮闘中。その最中、
魅力的な女性起業家に出会い、2020年からネットビジネス開始。
ウェブ集客とマーケティングの知識を学びながら、その過程をワーキングママでも実践できる形で発信中。 このブログの理念は、「一度きりの人生、他人や会社に依存せず、真から好きな事をしよう、見つけよう。じぶんの気持ちに素直になれる人を増やす!」これを実現する為の手段として「ネットを用いた仕組み化」に関する情報を発信していきます。